へこ投 英語が読めないけど米国株やるブログ

初心者が米国株で資産運用するブログ

PayPayボーナス運用はチャレンジコースとスタンダードコースどっちが良い?

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

PayPayを今年から使うようになりました

ボーナス運用にチャレンジコースとスタンダードコースがあったので調べてみました。

 

まずどちらも、アメリカの有力企業500社で作られた指数「S&P500」に関係しているコースです。

S&P500には、GAFAなどの巨大企業やコカ・コーラマクドナルドなどの日本でもおなじみの会社も含まれています。

 

チャレンジコースはS&P500指数の3倍の値動きになるように設計された、「DIREXION S&P500 3X(ティッカー:$SPXL)」という金融商品のコースです。

スタンダードコースはS&P500指数と同じように動くように設計された「SPDR S&P500 ETF(ティッカー:$SPY)」というコースです。

※どちらも米国株市場で取引できますよ

 

とりあえずチャレンジコース(SPXL)とスタンダードコース(SPY)のチャートを確認してみます。

始める時期で数値は変わるのであくまで参考ですが。

赤:チャレンジコース(SPXL)

青:スタンダードコース(SPY)

 

まず3か月です

f:id:hekotarou:20210506142649j:plain

3か月

三か月前に始めたとすると、チャレンジコースなら22パーセントのプラスです

スタンダードコースなら7%プラスです。

元本割れした時はSPXLの方がダメージが大きいですね

 

次は2年です。

 

f:id:hekotarou:20210506143056j:plain

2年

2年前にはじめてずっと持っていると、チャレンジコースなら80%プラスですね。

スタンダードコースだと40%くらいのプラスです。

長めにもっていてもチャレンジコースの方が得ですね

ただ、コロナショックの時は、直前に50%プラスだったのにマイナス50%になっています。たとえば100円ではじめたら150円になった後いきなり50円になってしまう感じです。

この値下がり幅の大きさが怖いですが、恐怖を乗り越えると大きくプラスになるようです。

 

f:id:hekotarou:20210506142730j:plain

5年

5年前に始めると、チャレンジコースは367%もプラスですね

コロナショックの時は、直前まで260%近いプラスが出ていても、底ではマイナス8%となっていました。

数字を丸めていうと20ドルが75ドルになって19ドルになっています。

しかしコロナショックが終われば結局チャレンジコースのほうがリターンでかいですね

 

 

チャレンジコースは値動きが大きいですね

 

SPXLは、1日の値動きがSPYの3倍になることを目指して作られた商品です

SPYが1%値上がりすると、SPXLは3%値上がりするようなイメージです。

下落時もそのようになります。

変動幅が非常に大きな商品です。

コロナショックの時は、SPXLは1つ75ドルくらいの値段でしたが、下落時には19ドルになっています。(高値からの下落幅-74%)

一方SPYは337ドルから228ドルくらいになっています(高値からの下落幅-32%)

2月10日から3月16日までの1か月でこれだけ動きます。

 

スタンダードとチャレンジをミックスして運用するのもあり

スタンダードよりも上昇を狙いたいが、全部チャレンジは怖い、という人は両方をまぜてみたらどうでしょうか

 

たとえばスタンダード半分、チャレンジ半分とすると、

0.5×1倍+0.5×3倍=2倍のレバレッジになります。

スタンダードコースを4分の1にするとレバレッジは2.5倍です。

 

どちらか一方にするのではなく、混ぜ混ぜするのもよさそうです。

とにかく下落時にはチャレンジコースは大きく下がります。大きく下がってもあたふたしない程度でとどめたいですね。